FPままの相談ルーム

知っているのと、知らないのでは大違い!お金のこと・暮らしのこと

「掛け捨て保険」と「掛け捨てじゃない保険」どっちが良いの?

 

f:id:soudanmama:20190707094036j:plain

お客様からこんな質問をいただきました。「掛け捨て保険」と「掛け捨てじゃない保険」ってどっちが得なの?無料の保険相談窓口に行ってきたんだけど結局???わからない。少額の保険を提案されただけで質問には答えてくれなかったと…

 

ということで、この二つのことを掘り下げてみようと思います。

 

f:id:soudanmama:20190414191424j:plain 主婦FP「相談ままです。
お金のこと・生活に役立つことたくさんお伝えしていきます。

 

プロフィールはここ

 

相談ままさんのプロフィール - はてな

 目    次

  •  質問

掛け捨て保険とそうじゃない保険どっちが良いの?

  • 家族構成

女性(素敵な方です。)

夫(40代)と子どもあり

 

1.相談内容

加入している保険は保険屋さんに勧められたもである。そもそも保険は色々な商品がありよくわからない。「定期保険」/「終身保険」の違い?「掛け捨て保険」「貯蓄性のある保険」の違いを知りたい。定期保険は必要なのか。必要だとしたらその期間と金額は事故などで介護が必要な状態になったときには必要な保険はあるのか?

 

2.「定期保険とは」

定期保険とは一定期間のみの保障の保険

一般的な定期保険は更新型全期間型があります。

 

更新型:更新時に保険料の再設定があります。(保障額を上げる↗下げる↘)

 

全期間型:保険期間満了時まで同額の保障で同額の保険料が続きますが加入時は割高に設定されています。

3.「終身保険とは」

終身保険とは保障が一生続く保険

解約しない限り生命保険が有効なため、受取人を家族に指定しておけば、いつかは必ず家族が死亡保険を受け取ることができる保険のことです。いつ受け取ることができるかは不明のため加入する際は十分な検討をすべきです。(特に低金利の続いている昨今、その金利で運用が適用されてしまうため十二分に検討する必要があります。)

 

4.「掛け捨て保険」/「掛け捨てじゃない保険」=「貯蓄型保険」

下の図を見てください。左「掛け捨て保険」・右「貯蓄性の保険」

 

f:id:soudanmama:20190707102247p:plain

 

「掛け捨て保険」

支払った保険料が返ってこない保険商品です。保険期間を一定期間としている定期タイプ」のものと考えて良いです。

  • 保障はあるが解約返戻金はない
  • 保険料が安い

 

「掛け捨てじゃない保険」=「貯蓄性のある保険」
  • 保障+解約返戻金がある
  • 保険料が高い

 

図をみてわかるようにやっかいなのは貯蓄性のあるタイプです。

 

 

f:id:soudanmama:20190718131142p:plain



貯蓄性保険も2通り

従来型(終身保険)図 

払い込む保険料とともに解約返戻金が増えていきます。保険料の払い込みが終わる頃には支払った保険料と解約返戻金が同程度の金額になります。

 

低解約返戻金型(終身保険)図 

低解約返戻金型は、解約返戻金を払い込み保険料の累計額の70%程の低い水準に設定します。保険期間中の解約返戻金が少なく、保険料の払い込みが終了した時点で大きく増えることが特徴です。

 

つまり低解約返戻金型は貯蓄の代わりに加入するなら払い込み満了までは解約しないようにしましょう。

 

5.Q 掛け捨てor貯蓄性のある保険どっちが良いのか?定期保険の期間、金額は?

(ここが一番聞きたいところですが簡単には比較できません。比較できないように保険商品は作られているので…)

 

A あなたが養っている家族の有無でお勧めの保険商品が変わります。

 

相談者さんの場合、お子さんがまだ小さいので保険の保障期間(最低保障期間)としてはお子さんが未成年の間を保険期間の一つの目安としてください。万が一の時は、必要な教育をまかなえていたとしても日々の生活の収入減を補うものが必要です。ですので収入保障保険をご提示します。

<収入保障保険が魅力的な理由>
被保険者に万が一のことが起こったら、その時点から満期まで毎月一定額の保険金を受け取れる。この保険+公的保障(遺族年金)で収入減を補う。

 

  アクサダイレクト生命保険

6.Q 事故などで介護が必要な状態になったときの保障は

要介護といっても様々です。障害者1級・2級に認定されるような状態になれば公的保障(障害者年金)も受けれます。しかしその状態を現状で予測するのは困難です。よってお若い方であれば任意保険で介護に備える準備をするよりも健康に留意し貯蓄をすることをおすすめします。

7.<まとめ>

  1. 「掛け捨て保険」保険料は安い↘が解約返戻金はない
  2. 「貯蓄性のある保険」保険料は高い↗が解約返戻金はある
  3. おすすめの保険は養っている家族の有無で変わる

以上です。保険はとても大きな買い物です。毎月の固定費にも大きな影響を与えます。加入時、解約時、保険の切り替え等はFPに相談すると良いでしょう。

 

最後に

FPとして様々なお立場で活躍されるファイナンシャルプランナーの方がいらっしゃいます。私「FPまま」としてはあくまでもライフプランニングの一つとして保険の見直しをしています。お客様にとってのメリットだけでなく、デメリットもお伝えします。また保険に関しては、お客様の様々な悩み、ご相談の一つの目安になれるよう複数の提示をさせていただきます。お客様である「あなた」にとって一番いいご決断のお手伝いをさせていただければ幸いです。f:id:soudanmama:20190421111255j:plain 今回ご提示させていただく保険の一つである「収入保障保険」の魅力については、次回 7/20 10:00 AMに記事をUPさせていただきます。(*´∀`*)ノお願いします。

 

 

 

  

空き家大国日本 上手に実家をたたみにはどうすれば良いのか??

f:id:soudanmama:20190530202127j:plain

 

f:id:soudanmama:20190414191424j:plain 主婦FP「相談ままです。
お金のこと・生活に役立つことたくさんお伝えしていきます。

 プロフィールはここ

相談ままさんのプロフィール - はてな

 

 

あなたの実家も空き家になる可能性は大↗

2033年には戸建ての30%が空き家になると推測されています。

あなたのお住まいの地域にも空き家目立っていませんか?

完成道路沿いに歯抜け状態になった狭小地、倒壊寸前の家屋、近隣の家が知らぬ間に空き家になっていることも、、

他人ごとではありません。親が家を持っている人はすぐにでも決めておきましょう!これかのこと

 

2月11日建国記念日セミナーを行ないます。家族のための「上手な実家のたたみ方」住んでいない家を上手く活用したらみんなながハッピー!?

 

今後、実家を相続する可能性のある方必見です。空き家買い取り専門業者に買い叩かれないため、1円でも損をしないためのお得制度と保有するのにどのくらいリスクがあるのかお伝えします。

目    次 

 

中古住宅を売るとき、ここに注意 👀

 

築年数をチェック

 

家を相続するなら築何年なのか調べましょう。築年数で販売価格は大きく変わります。築年数でその家が売れるのか・売れないのか決まると言っても過言ではありません。

 

特に注意が必要なのは昭和56年5月31日以前に建てられた家は旧耐震基準の適用物件です。そのまま売るは困難です。まず、建築年数をチェック☑してみてください。その時は必ず登記証か建築証明書で確認してください。

 

次に大切なのは、その土地は所有地なのか借地なのかです。相続の場合、親の土地だと思っていた土地が借地の場合も多いです。必ず登記簿で確認です。借地でも売買は可能ですが借地の場合、安易に家を取り壊す前にいくつか方策がありますので専門家に相談しましょう。

 

昭和56年5月31日以前の家は、なぜ売るのが困難なのか

f:id:soudanmama:20190507145050j:plain

<旧耐震基準の場合> 

  • 地震に弱い
  • 住宅ローンを組みにくい
  • 税制優遇がない

以上の3つにより売ることが困難になります。

だって、あなたは買いますかこの物件、巨大地震に弱く、築年数が古いためローンが組めず、よって税制優遇措置がない。つまり魅力ゼロです。

 

だったら「更地にするとか賃貸ならいけるでしょ」と思いますがそんなに簡単ではありません。

 

相続した家をなぜ更地にしてはいけないのか

 

  • 更地にして売れる保障はどこにもありません。取り壊す費用も莫大です。相場1坪3万円とも言われています。
  • 更地にすれば固定資産税は家が建っているときの6倍です。何度も言いますよ6倍です。

 

30坪の家🏡を業者に取り壊してもらう 3万円/坪×30坪+諸経費=100万円

これは取り壊しの費用です。

 

更地の場合の固定資産税

仮に現状の固定資産税 5万円/年間 都市計画税含む

これが更地になると 5万円×6倍=30万円

相続からしてから更地にして20年売れない場合 30万円×20年=600万円+更地改良代100万円

ぎょえー🐙売れない土地を持っているだけで20年なら700万円もかかります。 

 

古い家を相続した時のリスクがわかりました。次は上手く売れたとして納税額を少しでも少なくする税制度についてです。

 

お得な制度、空き家特例(相続空き家の譲渡所得の特別控除)とは

 

(昭和56年5月31日以前の家)被相続人(亡くなった人)が一人で居住していた家を相続した場合3,000万円の特別控除が使えます。

しかし、適用要件がいくつかあります。この要件をクリアした場合この特例が使えます。

  • 相続から譲渡時まで(売るときまで)事業、貸し付け、居住用に供されていないこと。
  •  建物を除去しないで譲渡する場合は新耐震基準に適合すること
  • 相続の日から3年を経過する日の属する年の12月31日までの譲渡であること
 
わかりにくいので具体的に
令和1年6月1日相続開始
令和4年12月31日までに譲渡でないと適用期間にならない。
 

ちょっとさっきから「3,000万円の特別控除」とか言ってるけど(`ヘ´) プンプン。何のこと

 

すみません。簡単な言葉で言い換えます。

 

*あなたが相続した家🏡を売ります。売ったお金に税金がかかります。しかしこの税制制度を使うと売ったお金の3,000万円まで非課税になり税金を納税しなくても良い。

 しかし、

旧耐震性の家は基準が甘く地震に弱いので築年数というよりも耐震性に問題があるので売れない。よって新耐震基準にクリアした家(補強した家)しか売ってはいけない。

それから、制度を使いたいなら売るまで「貸家にするのはダメ、自分で住んじゃうのもダメ」

あと、売るなら一定期間にね、ということです。

  

 わぁ(@_@)大変こんなにたくさんのことをクリアしないといけないなんて、専門家にお任せしないととても無理!

 

そうなんです。これは机上の空論つまりこれだけ知っていても、いざ売るとなると非常に困難です。でも、売るなら知っておいて損はない。

 

うん十万円、うん百万円と納税額に差が生じます。だからこそちょっとだけ知っておきましょう。そして、売るなら、空き家物件を数多くこなす不動産業者と契約をを結びましょう。税理士さんに相談するのもgoodです。そして、FPでも良いでしょう。ただし、FPの場合1級FP技能士(金財 資産相談業務)の資格を所持しているFPにしてください。さらに言うなら宅建士の資格も所持しているFPが良いでしょう。専門的な分野になるため資産の相談業務に特化したFPがおすすめです。

 

次は不動産業者さんとのお話 (実践編)不動産屋さんと契約を結ぶときに気をつけてね

空き家を売るときに結ぶ媒介契約書で注意すること

 

不動産業者と媒介契約書を結ぶ(締結)ときにはここをみてね。(法改正部分)

 

f:id:soudanmama:20190622150336p:plain

 

上の図をみると

  1. 成約に向けての義務
  2. 違約金等
  3. 建物状況調査を実施する者の斡旋の有無
  4. 有効期間
  5. 約定報酬
  6. 約定報酬額の受領期間

3.の赤い部分がぬけていますが、この部分は法改正2018.4.1より追加された箇所です。ここが中古住宅(空き家)を売るとき買うとき、とても重要な部分です。

f:id:soudanmama:20190622152742j:plain

買い主にとって中古住宅を購入する際、一番重要となるのは隠れた瑕疵です。(判断することが困難な劣化状況です)それを可視化した表が3.建物状況調査の結果の概要書となります。ですので相続した家が新耐震基準の家なら買い主が望む場合この建物状況調査をつけると良いでしょう。優良物件として売れる可能性が大です。この調査書を作成するための代金は買い主が負担することになりますので売り主の負担はありません。

 

そうすると、新耐震基準をクリアした家でなければ家は売れないの?

 

いいえ、売れます。新耐震基準をクリアしなくても、但し、お得な税控除、空き家特例(3000万円の特別控除)は使えません。しかし、売れるならそのまま売るのは一番コスパがいいかもしれません。

 

そして、のちのち買い主とトラブルになることを避ける為に

 「宅地または建物の瑕疵を担保すべき責任に関する保証保険契約等の措置に特約」をつけることが必要です。

例 このような特約です。

販売の際、売り主は更地で販売を望んだが買い主が当分の間、居住を望んだため現状のまま販売する。従って本件建物に不具合が生じても売り主は修繕等の義務は負わない。

 

これが 売り方、保有した場合(売れなかった場合)に負う金額、売るときの注意は以上です。

 

具体的な問題

相続で家を所有することとになった場合、たいていは共有で(兄弟)で相続することが多いです。ですので相続後のトラブルを防ぐ為にも、どのように相続するのかあらかじめ決めておくと良いでしょう。「法的持ち分で相続するので大丈夫」と思っていると思わぬ落とし穴に、相続開始後の何年間はそのことに振り回されてしまうケースが非常に多いです。遺言を作成するなどして未然にトラブルを回避しましょう。

 

例 親から相続する財産はだいだいこんな感じです。

  • 住宅(両親の住んでいた家)
  • 現預金(定期預金、所有株、投資信託等含む)
  • 生命保険の受け取り金
  • 動産(車、美術品、宝石等)
では、なぜ法定持ち分で相続をするとトラブルとなるのか

 

それは家は分割ができないからです。家を分割するには売った代金を分けることになるのですがこれが想像以上に大変です。

 

問題となるパターン

  • 誰が執行人となって舵取りをするか
  • 共有持ち分を売る場合、全員の承諾が必要
  • 兄弟間の意思が違う
  • 金額の大小 等

 

幼い頃は仲の良かった兄弟でもいざ相続となるとそうはいきません。家を残したい者、早く現金化したい者、両親の介護をおこなった者等、今までの思いと苦労と知識が違うそれぞれが一同に介して売れそうもない家を売るのですから、それはもうひっちゃか、めっちゃかです。不思議なことに富裕層では遺言が当たり前となっているためドラマのようにぐちゃぐちゃとはなりません。(それに、良い場所に良い物件の家なら少しぐらい古くても十分商品価値はあります。)なので一般の方の方が大変なようです。

 

円滑に相続を行うには

 

  • 親の財産を知っておく。預貯金、家の価値、築年数(土地は所有地なのか借地なのか)その他の財産
  • 誰にどういう管理をしてもらうのか(守っていくべきもの、消去するもの。今後の取り決め)
  • 法定相続人以外に財産と渡したい人がいるのか・いないのか
  • 必ず親と兄弟全員で話し合いをしておく。(私は知らなかった(`ヘ´) プンプン。がないように)

 

<まとめ>

親が亡くなった後に実家をどう処分するのかは数年かけて検討すべきことです。不動産屋さんも空き家の買い取りを専門にした業者も出てきました。先日、「空き家専門買い取り業者」さんと話しをしたのですが、兄弟間で実家の家を共有相続した場合の売買は非常に厳しいとおっしゃっていました。それは「金銭と気持ちの両方が絡むこと+全員の承諾が得られないこと」だそうです。しかし、相続とはいつ来るのかわかりません。明日来るかもしれません。

 

だから思った時に少しずつ取り決めをしておきましょう。遺言書とはいかなくてもエンディングノートでもOKです。法的拘束力はありませんが残された者にとってかなり助けになるはずです。相続はなくなったときから3ヶ月以内に相続の有無を決定しなければならないのです。早いということはありません。今すぐにでもエンディングノートに取りかかるといいでしょう。

 

お楽しみに(^_^)/~~  f:id:soudanmama:20190421111255j:plain

 

 関連記事はこちら ↓ 

実家の家と庭どうすれば良いのか? - FPままの相談ルーム

 

 

「外貨定期預金」のことをよく知ろう!!得なの?損なのどっちなの?

f:id:soudanmama:20190617152229j:plain

 

「外貨預金」を知っていますか?

聞いたことある、金利が高い預金でしょ!

そうですね、低金利の時に高金利をと聞くとワクワク♥します。

 

この外貨預金は銀行で販売していても円預金とは違う点がいっぱいあります。今回は

「外貨預金」のメリット・デメリットを掘り下げてみようと思います。

その上で銀行のキャンペーンに乗るも良し、乗らぬも良しです。

 

f:id:soudanmama:20190414191424j:plain 1級FP技能士宅建士の主婦FP「相談ままです。
お金のこと・生活に役立つことたくさんお伝えしていきます。

 

目    次

 

 

外貨預金とは

 

外貨建商品

外貨建商品とは、元本や利子が外貨建ての商品をいいます。具体的には、外貨建預金、外貨建債券、外国株式、外貨建MM等です。

外貨預金はこの中の1つです。

 

ソニー銀行参照

外貨預金とは、日本円以外の通貨で預金すること。アメリカのドル、ヨーロッパのユーロ等、日本の円とは違う通貨で(外貨)で預金します。

 

外貨預金は、通貨ごとに「金利」が異なります。そして、「為替」といって円と交換する時の比率もそれぞれ異なります。

 

外貨預金の「金利」は預け入れの時に確定していますが「為替」は日々変動するので注意が必要です。

 

 

外貨預金にも普通預金・定期預金がある

 

外貨普通預金

預け入れたお金をいつでも引き出せる 日本の普通預金よりも金利は高め↗

 

外貨定期預金

あらかじめ決められた期間、預け入れるのが定期預金。短いものは1ヶ月、長いものは数年間、預け入れたときの金利が預け入れ期間中ずっと適用されます。日本の定期預金よりも金利が高め↗

 

は~い!ここまでは日本の普通預金・定期預金と同じです。大丈夫ですね。

 

ではここからは

外貨預金のメリットです。👀

 

  1. 円預金より金利が高め↗(大手銀行によってはキャンペーンを随時行っているので対象期間中に預け入れで高金利となる場合も)
  2. 為替差益で得をする場合がある。(預け入れた時より払い戻したときの為替レートが円安↘になった場合、円で受け取る金額が大きくなる。)
  3. 保有資産を分散してリスク回避(資産が円だけの場合、将来大きく円安になった場合リスクが大きい。通貨を分散させてリスク回避を)

 

外貨預金のデメリットです。👀

 

  1. 為替差損で損をする(日本円に換算するタイミングで購入した時よりも円高になった場合、損をしてしまうことがある。)
  2. 預金保護制度の対象外(円預金の場合、銀行が破綻しても元本1,000万円とその利息は保護されるが外貨預金は保護されない
  3. 為替手数料がかかる(円から外貨を購入する際、為替手数料がかかる

 特に注意するのは為替です。下の図を見てください。

f:id:soudanmama:20190617205011p:plain

さぁ、メリット・デメリットがわかりました。

  • 外貨預金は金利が高い↔円預金は金利が低い
  • 外貨預金は為替で損すること↘も、得すること↗もある。
  • 外貨預金は預金保護制度の対象外つまり何かあったときは自己責任
  • 外貨預金は手数料がかかる

 

とはいえ、ネットや広告で溢れる外貨預金キャンペーン!やっぱり気になりませんか?もっと、詳しく見てみましょう!勝手に検証です。

 

参考にするのは、大手銀行の○イワ○○スト銀行 です。

米ドル定期預金 特別金利キャンペーン | 大和ネクスト銀行

 

f:id:soudanmama:20190617194344p:plain

 

このチラシすごく良心的です。余すところなく全てが記載されています。

この外貨定期の金利はいくらでしょう。答え10.18%ではないです。よく見てください。個人で購入した場合、年10.18%ですが定期の期間は1ヶ月定期となっています。そして、画像では見れませんがチラシの下の部分にきちんと記載してあります。初回満期以降の利息は、「自動継続」の場合、継続後は○イワ○○スト銀行の米ドル定期預金の通常金利が適用される。そして、2019/6/3現在の米ドル定期預金の金利は2.00%です。

 

つまり1ヶ月だけなんです。この高金利、もちろんその後の2.00%も円預金に比べればものすごく高金利ですが、注目すべきは米ドル定期預金に預け入れできる人はなんと1万ドル以上のお客様のみです。2019/06/17 米ドル108.66円なので1,086,600円以上でないとそもそも預け入れできないんです。ふぅ💨

 

ちょっと話しはそれますが、このチラシ、ネットだけでなく普通に新聞の折り込みとして入っていました。つまりこのチラシをみて「あぁそうだ余っている資産を外貨預金にしよう!!だって金利が高いもん」と購入できる人がいるってことですよね。あの「老後2,000万円不足」以降なんか金融機関がタンス預金の掘り起こしに必死になっている感じがします。ごめんなさい(@_@)話しを戻します。

 

計算してみます。

10,000米ドル購入の受取利息

10,000米ドル×10.18%×30÷365×79.685%(税引き後)=66.67米ドル 

円に換算7,244円端数切り捨て

利息もう一回言います。1か月で7,244円です。うぉほいひゃ~\(^_^)/

 

でも、これはあくまで利息のみのことです。今回のキャンペーンでは外貨送金手数料ははキャッシュバックされますが本来はかかります。そして、為替のことには触れていません。購入時より満期時が円安になっていたらこの受け取り利息は軽く吹っ飛んで行くでしょう。

 

本来、外貨預金は外貨を外貨で使用できる人には本当におすすめなんです。例えば海外に別荘を持っているとか。つまり、(≧◇≦)するぐらいのお金持ちときどきいます。そういう人にはおすすめ度◎です。庶民はまず今回のキャンペーンは預け入れができない。でも、諦める必要はありません。今は庶民にも手が出せる外貨預金もたくさんあります。

 

しかし、ここは大切です資産を金利が良いからと全~部つぎ込んだら大変なことになります。なので余裕資金からはじめてみてはいかがでしょうか?

 

そして、運用方法ですが「ドルコスト平均法」でまずは始めましょう

f:id:soudanmama:20190617211425g:plain



図を見れば一目瞭然

ドルコスト平均法とは定期的に同じ金額の外貨を購入する投資方法です。円高の時はたくさんドルが購入でき円が安い時は購入できるドルが少なくなります。平均してみると1ドル当たりの購入額はドルコスト平均方法で購入した方が安くなる安くなるということです。

 

外貨預金は常に為替変動リスクがあります。為替レートによっては損失が生まれます。お金が使いたいと思っても換金するには為替手数料もかかります。なので余裕資産がある人におすすめです。ですのでまずは外貨預金の最低金額からスタートしてみましょう。

ネット銀行には少額プランもたくさんあります。例えば楽天銀行なら10米ドルからスタートできるプランもあります。

外貨預金|楽天銀行

<まとめ>

  1. 外貨預金を始める際はメリットだけでなく必ずデメリットも注意する。
  2. お金を使いたいときにすぐに使えないリスクを頭に入れておく。
  3. 長期資産で運用できる余裕のある人にはおすすめです。

外貨預金は外貨商品の中では一番わかりやすいとはいえ為替のリスクは誰にも防ぎようがありません。よって高金利のみに👀目が行かぬようにしっかりとその商品を理解してください。余談ですが保険と預金は別物です。保険屋さんから外貨保険を勧められたときはよくよく検討してからにしてください。

     f:id:soudanmama:20190421111255j:plain (^_^)/~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年金の基本の基、知っていますか?そして、2000万円のほんとの意味は…

f:id:soudanmama:20190427232755j:plain


「#老後2000万円」「#年金不安」という言葉が先行しています。貯金が2000万円ないと老後は暮らせないの?「年金はきっともらえないんでしょ」と不安ばかり一人歩きしています。この不安20代・30代の若い世代の方が多いようです。そうですよね、年金を受給できるのはずっと先ことですから…

f:id:soudanmama:20190427232615j:plain

年金のこと、ちょっこと知るだけで不安が解消できるかもしれません。

「年金の基本の基」ということで本当に触りの部分だけお話します。

 

f:id:soudanmama:20190414191424j:plain  1級FP技能士宅建士の主婦FP「相談ままです。

お金のこと・生活に役立つことたくさんお伝えしていきます。

 

目    次

 

年金とは

  ウィキペディアより

年金とは毎年定期的・継続的に給付される金銭のことである。また、年金を保障する仕組みとして年金制度も指す。制度の運営手法によって、公的年金私的年金に分類される。

年金の主な給付事項は老齢給付、障害給付、遺族給付の3つ

 

年金の仕組み 

日本年金機構 知っておきたい年金のはなしより

公的年金制度は、現役世代が納めた保険料によって年金が支給される「世代と世代の支え合い」を基本に運営しています。

保険料以外にも国(税金)や積立金が年金の給付に充てられています。

そして、公的年金制度は賦課方式を基本とする仕組みです。

 

f:id:soudanmama:20190612094928j:plain 左の図を見てください。これが賦課方式です。

 

 

賦課方式とは世代間扶養で現役世代+国(税金)で、高齢者・障害者・遺族を支えています。

 

 

年金の構造はどうなっているの? 

f:id:soudanmama:20190612132644j:plain 年金の構造は2階建て方式と言われます。

 

日本の公的制度は20歳以上60歳未満のすべての方が加入する国民年金(基礎年金)と会社員・公務員の方が加入する厚生年金の、2階建て構造になっています。ですので会社員や公務員の方は、2つの年金制度に加入していることになります。

 

そして、上の図を見てもらうとわかるように3階部分あるいは、4階部分もあります。

3階は企業、4階は個人です。

 

年金は65歳からだけじゃないんです。

老齢年金 65歳から受給

障害年金 障害認定されたときから

遺族年金 遺族となったときから

この3つの年金からなります。

一般的に年金というと高齢者のイメージですがそうではありません。病気やけがにより障害者になったとき、一家の働き手が亡くなったときに、子どものいる配偶者、または子どもは遺族年金を受け取ることができます。

 

年金を管理運営するのは

日本年金機構

日本年金機構は、日本国政府から委任・委任状を受け、公的年金に係る一連の運営業務を担う、非公務員型の特殊法人です。運営業務の内訳は社会保険庁がになっていたもので、保険料の徴収や年金給付などの年金事業である。

日本年金機構

 

日本年金機構は保険料の徴収と給付を行っています。

 

Q では、公的年金の運用はどこがやっているの?

Q 運用は上手くいっているの?

 

A 公的年金の運用は年金積立管理運用独立法人が複数の金融機関に委託しています。

 

年金積立金管理運用独立行政法人

 

運用実績2018円年度第3四半期運用状況 

高橋理事長のコメントより抜粋

2018年度(10月~12月)は世界経済と企業収益の先行きに対する懸念等から投資家のリスク回避姿勢が高まり、国内外の株式市場が大幅に下落。安全資産とされた米国債や日本円への資金を振り向ける動きが強まり、金利は米国を中心に低下し、為替は主要通貨に対して大幅な円高。よって10月~12月までの運用資産全体の運用実績はマイナス9.06%となった。2001年度からの累積収益額は56兆6745億円

 

簡単に言うと

世界経済の不安から国内外の株式が下落した。

米国の金利が低下した。

日本円が円高になった。

よって去年の10月から12月は赤字だった。

でも運用を始めてからの約20年で累積56.6兆円の黒字だよ。

 

 

f:id:soudanmama:20190612150532j:plain

 

<まとめ>

やっと少し年金の仕組みとその運営がわかったところで「老後の2000万円」の話になります。

6/10のブログでも少し書いたのですが

 

せっかくもらったボーナスなので使い道を可視化してみませんか? - FPままの相談ルーム

 この2000万円という資産は金融庁の金融審議会(市場ワーキング・グループ)作成した文書です。金融庁が本当に伝えたかったことは何でしょう?

 

仮に夫婦で95歳まで生きる場合には約2,000万円の貯蓄が必要となる可能性があるので、若い世代に対して早めに投資に目を向けてほしいということです。

 

日本人の気質でしょうか?欧米に比べて資産運用が依然として貯蓄型で投資に移行しません。そして、なんと一説には「タンス預金」は43兆円とも言われています。(第一生命経済研究所調べ 2017年度)この眠っている金脈を掘り起こしたい。そして、若い世代に国を挙げて取り組んだ「つみたてNISA」「iDeCo個人型確定拠出年金]に目を向けてほしかったのではないでしょうか?

 

でも、騒動は違う方向に飛び火しています。

テレビの報道番組では連日レポーター達が「2000万円の貯蓄ありますか?」「年金だけでは暮らしていけないようですよ」「年金詐欺ですね」等もちろん年金だけで十分に暮らせたら一番良いです。しかし、現実は厳しいということです。だからといって年金を納付するのを辞めようとならないでください。もし、現役世代の多くの人が納付を辞めたら将来、無年金者の増加・生活保護受給者も増えるでしょう。そして、ますます年金受給額は減少し結果個人で資産を用意しなければならない額は増えるでしょう。

 

この機を金融機関と保険会社はチャンスととらえているようです。年金不安から投資信託個人年金等、「資産をどうやったら増やせるのか」に目が向いている今、加入を勧めるには絶好のチャンスです。

 

FPとしてこの2つの商品は2つともおすすめです。NISAは税金の上で◎、iDeCo社会保険料控除の対象となります。しかし、どちらも投資であること。その制度をしっかりと理解してから始めましょう。間違っても「おすすめの商品ありますか」と金融機関の方や保険会社の方に聞かないように、「鴨が葱を背負ってくる」と思われてしまいます。

 

相手がすすめる商品はあなたにとって良い商品とではなく企業にとって一番利益が出る商品です。元本欠損をしたくないなら、iDeCoにも手堅い元本確保型もあるのです。しっかりと見極めることが大切です。知ることで不安をとり、しっかりと自己の生活を見据えて将来いくら必要なのか考えて見るのも良いでしょう!

 

  f:id:soudanmama:20190421111255j:plain (^_^)/~~

 

 

 



 

 

 

せっかくもらったボーナスなので使い道を可視化してみませんか?

f:id:soudanmama:20190610115500j:plain

おっとこれは「棒となす」違うでしょ??これなら何も可視化しなくてもそのまんまだよ。こっちじゃなくて賞与の方のボーナスです。

 

f:id:soudanmama:20190414191424j:plain 1級FP技能士宅建士の主婦FP「相談ままです。
お金のこと・生活に役立つことたくさんお伝えしていきます。

 

6/10はボーナスの支給日です。嬉しいですね!年に2回の素敵な日、この日ばかりは顔が(^o^)してしまします。とは言え、「あれぇ~(。_゚)ボーナス何に使ったんだろう??知らないうちに消えていた」という経験はありませんか?

 

「は~い。あります!ブラックホールに吸い込まれたように綺麗さっぱり消えました。(´・ω・`)」なんて声ををよくお聞きするので消えて捜索困難になる前にボーナスの使い道を可視化する方法をお伝えします。

 

目    次

 

1.支出リストの作成

ボーナスの支出リストを作ります。

 例えば

  • 保険料
  • 教育費
  • 車両費
  • レジャー費
  • ローン返済
  • 家電買い換え等

支出リストで使い道・支出額がわかります。

 

2.次に仕訳です。リストに従い仕訳してください。

 

例 ボーナス手取り50万円の場合

保険料 5万円

車両費 5万円

ローン返済 10万円

家電買い換え 10万円

合計 30万円

支出リストにより30万円支出します。

口座から自動引落し、クレジットを利用する、現金で購入するのか確認しましょう。

  • 口座の引落し日の確認
  • クレジットは一括or分割
  • 現金の場合引き出しておく

 

3.財産一覧表の作成(バランスシート)

f:id:soudanmama:20190610200900p:plain

エクセルで簡単に財産一覧表をつくってみましょう!

あなたの財産を可視化してズバリいくら資産があるのか確認しましょう。

この資産一覧表、年に2回ほどつくってみてください。確実に我が家の経済状況が把握できます。

 

左側は資産 右側は負債(バランスシート)です。

これで現預金はいくらあるのか

教育費としていくら貯蓄しているのか

個人年金等の運用、投資信託や持ち株はどうなっているのか確かめるのです。

 

年に2回ほど可視化することで先の3年後、5年後、10年後の資産状況が見えます。

 

金融庁「老後資産2千万円必要」から読み解く

6/10日、安倍晋三首相は夫婦で2千万円の蓄えが必要とする金融庁金融審議会の資産について「不正確で誤解を与えるものだった」と釈明したそうです。

 

この2千万円の数字の根拠は男性が65歳以上、女性が60歳以上の夫婦では、年金収入に頼った生活設計だと毎月約5万円の赤字が出るとはじいています。これが20年で1300万円、30年で2000万円。よって老後資産は夫婦で2千万円の蓄えが必要だとなったようです。日本経済新聞より

金融庁が試算した、今回の公的年金の受給額は年間で約230万円(=19万円×12月)を受け取る前提となっています。それでも月額5万円ほどの赤字と試算しています。

 

つまり月額24万円の収入で初めて支出とトントンだといっているのです。おかしくないですか?子育て世代でももっと少ない額で暮らしている家庭はあります。もちろんこの年金額で贅沢はできないかもしれません。しかし、一個人としての意見では老後世代になったときに、現役世代と同様の暮らしをする必要があるのでしょうか?ダウンサイジングしてもいいじゃないですか。シンプルな暮らしに目を向けて…と思います。

 

今後ますます年金額は減るかもしれません。減っていくでしょうね、そうなると若い世代やまだまだ働ける中高年世代は自分で将来の蓄えを増やす必要があります。

 

これからの対策として 

マイナス金利の影響で銀行に定期を預ける人は減りました。投資へ移行する人も横ばい状態です。原因は色々ですね。生活が苦しく貯金ができない。お金が残らない。そもそも、貯金をする気がない等。そんな方にこそ資産を可視化することをおすすめします。

 

資産を可視化すると嬉しい人とつらい現実を目の当たりにする人の2通りに分かれます。あなたがお金を貯めたいなら可視化することから始めてください。

 

可視化した後はチェック表で確認しましょう。

保険屋さん、金融機関、FPに相談する前に自分でできることはたくさんあります。

(おっとこれはFPとしては商売あがったりですが、そうです。自分で知ることが一番大切です。)

 

チェック ☑ してみてください。

保険に必要以上に加入していませんか?加入前には必ず資産の確認を。

児童手当をまるまる貯金することができるなら学資保険に加入しなくても流動的な学費(最低限の額にはなりますが)は確保できます。

住宅を購入する際はお得な制度を十分理解し焦らず購入しましょう。

(住宅借入金特別控除、すまい給付金制度)

携帯料金必要以上に高くないですか?妥当な額ですか?

食費で節約しているつもりでもついつい外食の回数が多くなっていませんか?

自分にご褒美はほどほどに。

自分投資は必要ですか?

趣味も高額ならギャンブルと変わりません。

 

さぁ 今年のボーナスからお金の使い道、可視化してみましょう!

       (^_^)/~~  f:id:soudanmama:20190421111255j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 



 

フリーランスをはじめた理由聞いてみました。

f:id:soudanmama:20190606144709j:plain

 

フリーランス

フリーランスは特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。日本では、「自由業」「自由職業」と呼ばれる。

ウィキペディアより 

 

働き方改革という言葉くを耳します。その中の一つにフリーランスもあります。雇用されて働くのではなく、自身ではじめた人たちです。

公共施設で毎月ワークイベントを開催するショップオーナーの女性たち(今回は女性限定です。)にフリーランスをはじめた理由を聞いてみました。

 

目   次

 

 

10人いれば10人のはじめた理由があります。ちょっとフリーランスに興味があるという方、いや絶対雇用される方がいいという方

 

「自分だったらどうするかな?」と思って、はじめの一歩を繰り出した女性の声に耳を傾けて見ませんか?あなたにも if が来るかもしれません。

お一人目<最初にお話を聞いた方はこんなに素敵です!>

f:id:soudanmama:20190606155347j:plain

年齢 20代の女性

職業 リラクゼーションマッサージ 

現状、店舗を構えずイベント出店、依頼があった場合出向し施術を行う形態で仕事をしている。

 

はじめた理由

子どもの頃、お母さんにマッサージをしてあげていた。お母さんの喜ぶ姿、「あぁ気持ちよかった」の一言これが原点。人が喜ぶ姿を見れるのは最大の魅力だと気づいた。以前働いていたとき、疲れがたまるとマッサージ店に行き疲れをとっていた。マッサージ店へ通う回数が増えていった、その時に降りてきた「ぁあ、これ人にやってもらうのではなく自分でできたらいいな!そして、私が疲れている人の疲れをとってあげたい。」とういことでこの仕事を始めた。

 

雇用されるのではなく今の形態を選んだのはなぜ

最初はサロンに勤務して技術を磨いた。しかし、サロンの方針と自身の方向性の違いに気づき思い切って今の形態での仕事を選んだ。

 

家族の理解・協力は

理解はしてくれている。協力は「マッサージの練習台になってくれること。」

 

この仕事以外に仕事を持っていますか?

飲食店で週に1.2回働いる。

 

リスク回避はどうしていますか?

お店を構えないこと。

 

1年後の目標は

常連さんも増え、マッサージの依頼を受け出向く仕事が主になること。

 

彼女と話してみて最大のチャームポイントは、天性の聞き上手。インタビューなのでできるだけ多くの話を引き出したいと思いつつも、それ以上にこちらが話を聞いてもらいたくなる優しい雰囲気を持っている。マッサージの施術を受けながら、自分の話に耳を傾けてくれるのだから最高です!!その癒やし効果といったら2倍にも3倍にもなるでしょう。 

 

残念なことに私は彼女のマッサージを受けたことがありません。しかし、施術後のお客様の顔をみればその気持ちよさは容易に想像できます。施術を受けた人は顔の色つやが良くなり目がキラッと✨輝きます。それは、間違いなく疲れがとれた証拠です。

 

お二人目<次の方(≧◇≦)するほどパワフルです!>

f:id:soudanmama:20190606161808j:plain

年齢 60代

職業 手作りパン・お総菜ショップ

現状 店舗を構えず、シェアキッチンを展開。賃貸しながら自身のパン屋・お総菜のショップも開業している。

 

はじめた理由

友達に作った料理をプレゼンとしていたら「いいね👍」「これ絶対売れるよ」の一言がきっかけ。「好きこそ物の上手なれ」じゃないけどみんながそう言ってくれるならやって見ようと思った。その時に降りてきた~「退職を区切りにスタートだと」だから退職前からコツコツ準備をはじめた。退職は終わりではなく、次のスタート!新たな一歩を踏み出すのにちょうどいい

 

雇用されるのではなく今の形態を選んだのはなぜ

シェアキッチンの展開をしている。雇用ではなくもっと自由にやりたいという理由から

 

家族の理解・協力は

理解はしてくれている。協力は日々右肩上がり↗になっている。

ご主人の協力で一番嬉しいのは言葉の協力「今日はどうだった?売れた?残っていたら食べるよ」とこの言葉にどれだけ励まされているのかと

もし、「何だ売れなかったの?」「えぇ残ったのもの食べるの」じゃなくてにこにこ😊とそう言ってくれる優しさこれが一番の協力。

 

この仕事以外に仕事をしていますか?

子どもたちに料理を教える仕事をしている。

 

リスク回避はどうしていますか?

予約販売。主力商品であるパンの1/3は予約販売。

広告費を極力抑えること、大きなチラシを作成せずに商品を買ってもらった方に商品と一緒にチラシを入れること。これがリピーターの獲得になっている。

シェアキッチンの展開 借りてがついていることでリスク分散できている。

 

1年後の目標

シェアキッチンの展開をもっとしていきたい。料理だけでなくその場所を使って色々な人の発信の場所になっていけれたら良いかなと思っている。

 

彼女と話してみて最大のチャームポイントは前向きです。これ以上ぴったりの言葉はありません。一緒にいる人を明るくする力を持っています。そして、シェアキッチンの展開はすごいと思いました。趣味のパンのお店をやってみたい、焼き菓子のお店を開いてみたいと夢見る方は大勢いるでしょう!でも、いきなり店舗を構えるにはリスクが大きすぎる方にもこのシェアキッチンの存在が大きな力になるはずです。

 

お料理いただきました。本当に優しい、お母さんの味です。これは一緒にシェアキッチンでお総菜のショップをやっている友人が彼女の料理について話してくれたことです。「材料に対する愛情が他の人と違う。どの調理人も美味しい料理を提供したいという願いを込めて料理をつくっている。でも、素材そのものにここまで愛情を注げる人はいない。野菜、乾物、肉、魚、全ての素材に対してだ。だからこそ唯一無二の味。」うん、うんその通り!

 

三人目<彼女の周りにはいつも笑顔があふれてる!一緒にいる人を笑顔導く達人です。>

f:id:soudanmama:20190606163633j:plain

年齢 30代

職業 お茶・日本茶インストラクター、お菓子のショップ

現状 お茶・日本茶インストラクター 店舗は構えずイベント出店や手作り通販サイト等で販売

 

はじめた理由

最初は働こうと思った。普通に勤めに行きたかったでも、子どもが3人いる。働ける時間(拘束される時間)は限られている、できたら子どもたちが学校から帰ってくる前に仕事を終わりたい。土日は家にいたい。これが本音でも、そんなわがままな人、誰が雇ってくれますか?私が経営者ならそんなやつ1番最初に敬遠すると思い…誰も雇ってくれないから仕方なくはじめたというわけです。(彼女は驚く程正直です。でも、本当にその通り。子どもとの生活を優先したいママの現状です。)

 

雇用されるのではなく今の形態を選んだのはなぜ?

ずばり、はじめた理由と一緒、自分のわがままな(勤務時間)希望で雇ってくれる場所がないから。だったら自分で始めるしかないと。

 

家族の理解・協力は

理解している。協力は反対されないことが最大の協力です。

 

リスク回避はどうしていますか?

広告費は使わない

シェアキッチンを利用する

 

1年後の目標

現状では月に2回イベント出店しているがこれが1年後は毎週開できるようにしたい。

今は始めたばかりで持ち出し金額が多くなってしまうができるだけ収入と支出がトントンになるように、まずはそこから

 

彼女と話してみてチャームポイントは笑顔と正直さと、その人懐っこさです。彼女はどんなときも、誰に対しても、全力で耳を傾けてくれます。全力で笑ってくれます。大人でそんな人はほとんどいません。その魅力に、はじめはお客さんだった方も知らないうちにコアなファンになってしまいます!これはすっごい魅力です。恐ろしいことに本人は気づいていないはずです。フリーランスで成功するには3人のコアなファンを作ることだとネットに書いてありました。でも、それができないから難しいのです。実践できている人をみちゃった。という感じです。

 

そして、お茶、これは美味しい。実家がお茶問屋というだけあって文句なし。お菓子はもちろんプロです。大人が食べて美味しい味は子どもが食べても美味しい味なんだと彼女のお菓子を食べて再認識しました。

 

<まとめ>

さて、フリーランスをはじめた理由は三者三様ですが共通していることは三人とも前を向いているということです。年齢も違えば背景も違う。しかし、1年後の目標があると言うことは前を向いている証拠です。読んでみてどうでしたか?フリーランスに挑戦してみたくなりましたか?それともやめておこうと思いましたか?どちらも正解だと思います。やってみるも良し、やらないも良し人生に○も×もありません。私自身フリーランスですが、ぁあダメだと思わない日はありません。彼女たちもそうなのかもしれません。見せるか見せないかの違いだけです。

 

FP立場として一つだけ、フリーランスになる方(開業する方)はリスク回避を明確にしてください。もし、開業事故が起きたときどうやって対処するかを念頭に入れて置くべきです。そうすることで、お客様・家族をその事故から守ることになります。

 

また、フリーランスを始め方が気になる制度のこと、お金のことが知りたい方は関連記事が 5/12 5/15 5/24の3回に分けてUPしています。併せてお読みください。

 

最後に支えてくれている人たち

ワークショップの会場となる公共施設の担当者さんに聞いてみました。

イベント時に配慮していること。シェアオフィスを通常利用されている方に対して配慮していること。

 

イベント開催の時に配慮することは

<ハードサポート>

  • 店の配置・導線、見せ方のアドバイス
  • チラシ・公共スペースとしての宣伝

<ソフトサポート>

  • 悩みに寄り添う(メンタルケア)
  • ショップを開催する方とできるだけ話し、その方の悩みに寄り添う。「悩みには第三者の違う視点が入ることで腑に落ちることが多々ある」 。
  • サービスが一方的になることを防ぐためにアドバイスをすることもある。「お客様が求めていることを提供できるサービスについて」
*裏方となりワークショップを開催する方を支えることに徹している。

 

シェアオフィスを通常利用される方に対して配慮していることは

  • 基本的には短日利用の方が多いのでどなたにも気持ちよく利用していただける心がけています。
  • 公共のスペースですので利用料金の設定が非常にリーズナブルです。
<担当者さんからのメッセージ>

ワークショップをはじめたい方も、はじめている方にも使ってもらいたい場所になることを常に心がけています。

 

  • はじめようと思った使ってください。
  • 悩んだ時はここにお越しください。
  • もう既にはじめている方もそうでない方も、いつでも戻ってきてください。

 

「何かはじめたいなら動いて見ましょう!お手伝いします。」という力強いことばをいただきました。応援してくれている人がいますね。ちょっと嬉しいです。この言葉通り何かを始めるときは失敗を恐れず動くことが大切かもしれません。

 

             f:id:soudanmama:20190421111255j:plain  ではまたバイバ~イ

 

 

 

 

  

払い済み保険のこと知っていますか?

f:id:soudanmama:20190605140242j:plain

 

 

払い済み保険を知っていますか?

聞き慣れない言葉ですがこの保険はとても意味があります。

実は私も20代の頃に加入していた生命保険(終身保険)を払い済み保険に変更して継続しています。

f:id:soudanmama:20190414191424j:plain  1級FP技能士宅建士の主婦FP「相談ままです。
お金のこと・生活に役立つことたくさんお伝えしていきます。

 

目    次

 

払い済み保険とは

解約返戻金相当額で一時払いの保険に変更し、その後の保険料支払いをなくす方法で、一般的に変更の保険は原契約と同じ種類の保険(終身保険養老保険に変更可能なものもあり、その場合、原契約と変更後の保険期間は異なる)変更後の保険金額は少なくなり、原契約の各種特約は消滅する(一般的にリビング・ニーズは継続する)。一定期間内で保険会社の承諾を得れば原契約に戻すことも可能。 

きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター編著

 

f:id:soudanmama:20190605143511g:plain

簡単にいうと

今まで支払った保険料で残りの保険期間の保険料を支払い済みにします。

その分保障は減りますが、契約を継続させたまま今後の保険料を払わずに済ませる制度です。高額な保険料を払うのはきつい、でも自分に何かあったときに残された人のために少しでも現金を残したいと思うなら払い済み保険はとても有効です。

 

メリット

  1. 払い済み保険に変更した時点から保険料が発生しない
  2. 保険金額は減るが、保障を受け続けることができる
  3. 払い済み後も解約返戻金は増えていく

 

特に高金利だったときに加入されている保険は解約するよりも払い済み保険にすることをおすすめします。

 

デメリット

  1. 保障は続くが保障金額が小さくなる
  2. 特約・配当金等は消滅する
  3. 元に戻すことは不可(ただし、一定期間内で保険会社が承諾を得れば原契約に戻すことも可能)

 

払い済み保険で変更可能な保険

 

養老保険

終身保険

 

<払い済み保険の注意点>

払い済み保険に変更すると損をしてしまう可能性が高い保険
 
低解約返戻金タイプ
 
この保険は責任準備金が一定期間少なく設定されています。
 
払い済み保険で保証額を決める大切な要素が責任準備金です。責任準備金の少ない時期に払い済みをしてしまうと、一般的な保険に比べて払い済み保険に変更したときの保障額が小さくなってしまします。
 
変額保険
 
変額保険は払い済み保険に変更すると保障額が一定になります。つまり運用実績の悪いときに払い済み保険に変更し、その後の運用実績が良くなるという場合もあります。景気の動向も考慮しながら払い済み保険の検討をしましょう。
 

とにかく順番が大切です。

 
  1. 払い済み保険に変更可能かどうか問い合わせる
  2. 払い済み保険の見積もりをもらう
  3. 新たに別の保険に加入するなら健康状態で加入不可ということも想定にいれて加入後、今の保険を払い済み保険に変更する
 
 
払い済み保険を検討するなら変更の可否を問い合わせましょう。その時、可能なのか不可なのかだけ聞きましょう。保険会社の方はあの手この手と変更プランをいってきます。しかし、聞きたいことは1つだけ、払い済み保険に変更できるのか、それともできないのか。そして、変更した場合、見積もりを提出してくれるのか、くれないのか。保険会社によっては書面での見積をいやがる場合もあります。これは保険屋さんというよりも、担当者の方次第です。そして、ごねるようでしたら、本社に問い合わせると良いでしょう。必ず返事をいただけます。
 
その後ゆっくりと払い済み保険の見積もりをみて本当に払い済み保険が得なら解約です。払い済み保険にすれば今後の保険料は発生しません。しかし、払い済み保険に変更することで損をしてしまっては何にもなりません。よ~く検討しましょう。
 
保険会社に勤務していない独立系のFPに相談するのも一つです。次回はよく似た保険ですがちょっと違う延長保険についてお話しします。

               f:id:soudanmama:20190421111255j:plain バイバ~イ